大井 健平
小水力発電x地域循環共生圏 スマートエナジーの未来
富士山の地形や日本の河川の急こう配をうまく利用した水力発電に注目が集まっています。
現在の発電の仕方や、原発問題、そして環境問題のことを考えると持続可能なクリーンエナジーとしての水力発電は最もこうりつがよいのです。
ここ近年は、ソーラーパネルが目につきますが、あのパネルは後々の産業廃棄物となって処理に困ることになります。

それに比べて、この小水力発電は耐久年数が100年近くありますので5~6倍です。
産業廃棄物の側面からも地球にやさしいまさにクリーンなエナジーとして脚光を浴びていますので、今後の活路があるのではないでしょうか?
富士山スマートエナジーは、そんななか原発や、ソーラーパネルなどでない、総合的に効率の良い方法として小水力発電を推進した活動をしています。
地域の恵みである水を活用し地域の活性化や子供たちの環境教育、理解に力を注いでおります。
